1月14日(土)に延期となっていたおゆうぎ会を行いました。保護者の皆様にはお忙しいところお集まりいただき誠にありがとうございました。また、子ども達のかわいらしい衣装の作製もありがとうございました。子ども達はこの日のために11月から練習を重ね、ようやく保護者の方にお見せすることができ、嬉しく思っています。 ...Read More
保育園で過ごす子ども達は、日々集団生活を行っているため、様々な感染症にかかる可能性があります。手をきれいに洗うことは風邪や感染症の予防につながります。手洗いの大切さは、昔も今も変わりませんが、近年はコロナウイルス感染予防のため、更に重要性が高まりました。 今回は、看護師の先生に手洗いについてお話をしていただいたり、手の...Read More
季節は巡って「実りの秋」を迎えました。春・夏を経て、子ども達も一回り大きく成長したように見える今日この頃です。 10月に開催されたうんどうかいでは、保護者の皆様のご参加、本当にありがとうございました。かわいらしい子ども達の姿を見ていただけて、私たちも嬉しいです! この10月で、今年度の折り返しを迎えます。より多くの思い...Read More
旧暦8月15日を“十五夜”といい、今年は9月10日でした。この日は昔から「お月見」と言って、おだんごやススキなどをお供えして、月を見る風習があります。この“十五夜”のお月様を昔から日本人は「1番きれいな月」として眺めてきました。 保育園では、お月見の行事として、月のお話を聞いたり、保育士と一緒にお月見だんご作りを楽しみ...Read More