11月の様子
随分と寒さが和らいできて1枚1枚と着ている服が軽くなり、子ども達の躍動感が増してきたように感じる今日この頃です。
遅くなってしまい申し訳ありませんが、11月の様子をご紹介したいと思います。
〜 くま組さんの様子 〜
集団生活を行う保育園では、どうしても感染症のリスクが高くなってしまうもの。風邪や感染症が増えるこの時期に、看護師の先生に手洗い指導をしてもらいました。
手に付いているバイキンは目に見えないため、分かりやすいよう手にバイキンスタンプを押して、手洗いに挑戦!スタンプが消えるようにゴシゴシすることを伝えると、ハンドソープを使って上手にゴシゴシしたり、きれいに手を拭くことができていましたよ☆
続いて、七五三の様子です。
保育園の近くにある旅立稲荷神社へ七五三のお参りに行きました。手作りの千歳飴袋を持って記念撮影をしましたよ!子ども達がここまで大きくなったことを神様にお礼し、「これからも健康で元気に大きく成長しますように」とお願いしました。
〜 うさぎ組さんの様子 〜
続いてうさぎ組さんの様子です。
うさぎ組さんは広瀬川の河川敷へお散歩に行きました。保育者と「まてまて〜」とたくさん追いかけっこをしたり、枯れ草に触れて遊んだ子ども達。戸外でのびのびと身体を動かしたり、自然に親しむことを楽しんでいます♪
続いて室内の様子です。
お部屋の中でも身体をたくさん動かすことを楽しんでいる子ども達。この日はジャンプマットを準備して、マットの上を歩いたり跳ねたりして進みました。ジャンプが日に日に上達していて、嬉しそうに跳んでみようとする姿が見られています!
〜 ねこ組さんの様子 〜
続いて、ねこ組さんの様子です。
保育者のお膝の上で「バスにのって」というふれあい遊びを楽しみました!「3・2・1」のカウントダウンで、右に曲がったり、左に曲がったり…!お歌に合わせて揺れを楽しむ子ども達でした!
続いて、新聞遊びの様子です。
指先を使ってちぎったり、丸めたり、投げたりして、紙の破れる音や感触を楽しみました。保育者が電話のように「もしもし〜」と耳に当てながらお話すると、真似をしてお耳に当てていましたよ!真似っこがどんどん上手になっています!
今回の更新は以上になります。
次回は延期していたハロウィンの様子をご紹介します。